HOME ≫ 修学旅行班別行程表 ≫
修学旅行班別行程表
修学旅行班別行程表作成上のアドバイスとお願い
修学旅行班別ガイドにあたっては、学校様において班別行程表を作成していただきます。
その際の、私どもの助言や希望をまとめましたので、ご参照ください。
作成についてのアドバイス
班別行程表の形式
- 形式は定めていません。
出発・終了場所/時間、各訪問場所の名称、着時間、出発時間、各訪問場所間の移動手段(徒歩、交通機関名など)は最低限記載ください。
拝観・見学時間
- 概ね1ヶ所当たり30分~50分みておく必要があります。
各寺社・施設の見学に必要な時間 - 見学場所の数は、1日で5~6ヶ所、半日では2~3ヶ所が限度です。
- 特別な有料拝観場所などを見学される場合は、その旨記載してください。
(例:仁和寺「御殿」、東福寺「方丈」「通天橋エリア」、南禅寺「方丈」など) - 出発・終了場所が寺社などの場合、その場所をガイド中に見学するかどうかを明確にしてください。
- 拝観・見学受付開始/終了時刻を確認してください。
ほとんどの寺社が、受付開始9時、受付終了16時となっています。
季節により異なる場合もあります。
各寺社等の拝観時間・拝観料 - 休館日にご注意願います。
臨時に休館日が設定される場合もあります。
休館日情報
移動手段
- バスは長距離の場合、時間がかかり、交通渋滞の影響も受けやすく、本数の少ない場合も多いので、便がある場合は地下鉄・JR・私鉄の併用をお勧めします。
例)京都駅→伏見稲荷 市バス: 約20分(1時間に2本) JR: 約5分(1時間に4本) 京都駅→嵐山 京都バス: 約45分(1時間に3本) JR: 約15分(1時間に6本) - 一日乗車券類を事前購入いただき、生徒様/児童様にお渡しいただくと便利です。合わせてガイド分もご準備いただくと有難いです。
ガイド時間、訪問場所次第ですが、中高生は「京都修学旅行1daytチケット」がお薦めです。小学生は「バス・地下鉄一日乗車券(こども用)」がお薦めです。
一日乗車券の情報
移動時間
- 見学場所が東西南北に離れていると移動に時間を費やしてしまいます。
例えば金閣寺から清水寺は1時間強かかります。 - 見学エリアを絞ると、比較的多く見学可能です。
≪見学エリア例≫
【東山エリア】 三十三間堂→清水寺→高台寺→八坂神社→知恩院
【哲学の道エリア】 銀閣寺→法然院→永観堂→南禅寺
【嵐山・嵯峨野エリア】 渡月橋→天龍寺→野宮神社→常寂光寺→二尊院→化野念仏寺
【きぬかけの道エリア】 金閣寺→龍安寺→仁和寺→妙心寺
- 宇治はJR、京阪電車を利用すれば半日で可能ですが、大原や高雄など遠隔地で交通の便が悪いところは半日では無理です。
- バス停・駅から訪問先までの徒歩時間を見込んでください。
各寺社等への徒歩所要時間 - バスは交通渋滞で時刻表通りには来ないことが多いです。
待ち時間も見込んでください。 - 公共交通機関の路線図・時刻表・運賃は各社ホームページをご覧ください。
修学旅行お役立ち情報(時刻表・路線図・地図)
体験学習
- 体験学習は、必ず予約を入れていただき、予約済みの旨と、店名、所在地、電話番号を班別行程表に書いておいてください。
体験学習先の例
昼食
- 食べたい物の希望があれば、班別行程表に書いておいてください。
できるだけご希望に沿えるようにいたします。
特に指定がない場合は、当日ご希望をお聞きして対応いたします。 - 食事場所を指定される場合は、店名、所在地、電話番号を書いておいてください。
行列ができるようなお店の場合、返信レターや当日出発前の打ち合わせで変更をアドバイスさせていただく場合があります。 - 全員が同じ店で食事をするようにしてください。
- 予算はできるだけ、1,000円程度まででお考えください。
- 食事内容やお店にもよりますが、食事時間は40分~1時間を見込んでください。
お土産などのお買い物
- 行程中お買い物をしてもよい場合は、お買い物時間も考慮に入れてください。
- まとまったお買い物時間を設定して集中的にお買い物をしていただくと、効率的ですし、時間管理も容易です。
設定する場合は、時間と場所を班別行程表にお書き下さい。
その場合、置き忘れを防ぐためにも、身軽な行動のためにも、班別行動の終わりに近い方が望ましいです。 - お土産店が多くあるのは、京都駅、清水寺参道・三年坂・二年坂、銀閣寺参道、四条河原町・祇園近辺などです。
学校様へのお願い事項
班の呼称
- 1組1班~1組6班、A組1班~A組6班のように、数字またはアルファベットの組み合わせにしていただき、1組保健班、1組歌声班などの呼称は避けていただきますようお願いいたします。
学校全体でまとめてお知らせいただきたい事項
下記については、班別行程表に添えて、学校全体でまとめてお知らせください。
(班別行程表に個別にお書きいただいても結構です。)
- チェックポイントや時間・場所を指定しての写真撮影の予定が決まっている場合には、その場所と時間
- 生徒さん/児童さん、ガイドの一日乗車券(ご提供いただける場合)の種別。
(班によって異なる場合は一覧表で)
一日乗車券の情報
修学旅行お役立ち情報
京都SKY観光ガイド協会
電話 075-221-1516
FAX 075-211-9030