シニアガイド募集について
詳しい募集要項は、後日掲載予定ですので、今しばらくお待ちください。
2023年11月15日
一般観光のご利用者様や修学旅行生に案内をはじめ、社寺・仏閣などに常駐して案内するなど、幅広く京都観光のお手伝いをしています。
HOME ≫ 協会紹介/アクセス ≫
京都SKY観光ガイド協会は、京都府の財団法人京都SKYセンターが、高齢者の生きがい事業の一環として主催した「京都 シルバー観光ガイド養成講座」で一年余りの研修を積み、平成5年(1993年)にデビューした、シルバーガイド会員の組織体です。
以来、私たちは、「おもてなしの心」をモットーに、温もりのあるふれあいを大切にし、⾧い歴史と文化に育まれた京都の町を、全国から訪ねられる大勢のお客様に、楽しくわかりやすく案内させていただいております。
SKY(スカイ):健やか(S)・快適(K)・豊か(Y)な大空のような、明るい長寿社会づくりを意味しています。
四季を通して、ご希望の日に、ご希望の場所を、ガイドが同行してご案内します。
一般の少人数様のご旅行から修学旅行の団体様まで、また、メジャーな場所から、あまり知られていない場所まで、多種多様なお客様のご要望に、京都を知り尽くした総勢約150名のガイドが幅広くお応えいたします。京都をもっともっと好きになっていただけるよう、おもてなしの心で京都の魅力をお伝えします。
また、モデルコースから、お好きなコースを選んでいただくこともできます。今まで知らなかった「あなたの京都」が見つかるかも・・・
【ガイド実績(2022年度)】
一般のガイド:ガイド件数351件、当方延べガイド人数600人
修学旅行 :ガイド校数116校、当方延べガイド人数2,353人
一般のガイドのご利用方法はこちら 修学旅行班別ガイドのご利用方法はこちら
常時あるいは定期的に公開している寺社・施設からご依頼をいただき、ご案内を行っています。
また、「京の冬の旅」や「京の夏の旅」では、京都市観光協会からの委託を受けて、特別公開される、神社・仏閣・文化財でご案内を行っています。
【ガイド実績(2022年度)】
ご案内箇所:43の神社・仏閣・文化財・行事、当方延べガイド人数 9,477人
現在常駐活動中・近日活動予定の寺社・施設はこちら
2024年1月~3月の活動予定を記載しました。
京都SKYセンター「ガイドが魅せる京都」の講師を担当し、毎年多くの受講生の方に、京都ならではの魅力を訪ね歩く現地講座と座学でご案内を行っています。
【実績(2022年度)】
現地講座:延べ 15コース 30回、座学:延べ9テーマ
京都SKYシニア大学のご案内はこちら
↑京都SKYセンターホームページ↑
名称 | 京都SKY観光ガイド協会 |
---|---|
創立 | 1993年(平成15年) |
所属ガイド数 | 134名(2023年4月現在) |
住所 | 〒604-0874 京都市中京区烏丸通丸太町下ル ハートピア2階 |
TEL | 075-221-1516 |
FAX | 075-211-9030 |
toiawase@skyguide.jp |
平成14年9月 | 長寿社会における高齢者の社会参加活動の模範事例として、内閣府官房長官より表彰される。 |
---|---|
平成20年10月 | 京都市自治110周年記念式典で永年の京都市の発展に尽力したとして、京都市長より表彰される。 |
平成21年10月 | 京都市自治記念日に当たり京都観光の振興に多大な貢献をしたとして、京都市長より表彰される。 |
平成24年3月 | 第二十六回国民文化祭京都2011の開催に協力し多大なる貢献をしたとして、京都府知事より表彰される。 |
平成27年10月 | 京都市自治記念日に当たり永年の京都市の活力あるまちづくりの推進に尽力したとして、京都市長より表彰される。 |
平成28年1月 | 「京の冬の旅」50年を記念して、多大なる協力・貢献したとして、京都市長及び京都市観光協会会長より表彰される。 |
京都SKY観光ガイド協会
電話 075-221-1516
FAX 075-211-9030
e-mail toiawase@skyguide.jp
075-211-9030
スマートフォンからのアクセスはこちら