HOME ≫ ご利用方法(修学旅行) ≫
ご利用方法(修学旅行班別ガイド)
修学旅行班別ガイドは、下記に沿ってご利用ください。
お申し込み方法(修学旅行班別ガイド)
申込書
下記ファイルをダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、FAXでお送りいただくか、eメール添付でお送りください。
ガイドご希望日が複数日にまたがる場合は、日別に複数枚ご記入ください。
送付先:京都SKY観光ガイド協会
FAX : 075-211-9030
e-mail: toiawase@skyguide.jp
(TEL: 075-221-1516)
申込書
申込書は、逐次改善していますので、最新版をダウンロードいただき、ご利用ください。
2024年3月31日までの実施分は、下記をお使いください。
2023年度用 申込書(修学旅行用PDF) 申込書(修学旅行用エクセル)
2024年4月1日以降の実施分は、下記をお使いください。
(ただし、2024年度分のお申込み受付は、2023年7月3日(月)午前8時からです。
※2023年7月3日、4日のお申し込みはFAXのみになります。)
2024年度用 申込書(修学旅行用PDF) 申込書(修学旅行用エクセル)
申込書(修学旅行班別ガイド用)記入にあたってのお願い
申込書の各項目は以下に従ってご記入をお願いします。
エクセル表への入力に際しては、網掛けの項目にご記入ください
お申し込み者(旅行会社)・ご旅行される学校
- お申し込み以降の旅行会社様との連絡には、電話・FAX・eメール・郵便を使います。必ず電話番号・FAX番号・住所をご記入ください。eメールをお使いの場合は、eメールアドレスもご記入ください。迅速な連絡のため、可能であれば、ご担当者の携帯電話番号もご記入ください。
場合によっては、旅行会社様のご了解を得たうえで、学校様と連絡をとらせていただくこともありますので、学校様の電話番号・FAX番号・住所もご記入ください。
希望ガイド数
- 1班(ガイド1名)当たり、生徒さん(中学・高校生)6名以内、児童さん(小学生)5名以内となるような班編成をお願いします。
例:生徒さん37名様→7班(ガイド7人)以上(各班6名以内)
児童さん25名様→5班(ガイド5人)以上(各班5名以内)
※1班平均6名以内(児童:5名以内)であれば、一部7名班(児童:6名班)があっても構いませんが、8名班(児童7名班)は絶対に避けていただきますようお願いいたします。
※移動を伴わない1箇所だけのご案内(例:二条城のみ)の場合は、1班上限10名様でのご案内も可能です。また、観光バスに同乗させていただいての複数箇所のご案内の場合も、条件によっては1班上限10名様でのご案内も可能です。詳しくは、下記をご覧ください。
1班上限10名様の修学旅行ガイドについて
ガイド時間
- ガイド開始時間は、午前8時30分以降、終了時間は午後5時半までの時間に設定いただきますようお願いします。
ガイド希望コース、場所
- ガイド可能エリアは京都市内とその周辺の京都府下(宇治市、長岡京市、向日市、大山崎町、八幡市)、および比叡山延暦寺(滋賀県大津市)です。
- 特例として奈良(奈良公園地区および斑鳩地区[法隆寺周辺])のガイドも承っています。「待合わせ場所、離別場所」の項もご覧ください。
- 生徒さん/児童さんの拝観券・交通費の立て替えやご朱印の手配などはお引き受けできません。
ガイド中移動手段
- 公共交通機関及び徒歩による移動でのご案内が基本です。
- お客様手配の観光バスに同乗させていただいてのご案内も承っています。条件によっては、1班上限10名様でのご案内も可能です。
1班上限10名様の修学旅行ガイドについて - タクシーに同乗させていただいてのガイドも可能です。タクシーはお客様にてご手配ください。
- サイクリングによるガイドはお受けできません。
待合せ場所、離別場所
- ガイド開始(待合せ場所)、ガイド終了(離別場所)は、全ての班が同一場所になるようにお願いします。
例外として、昼ごろ離別の場合、ガイド終了場所が班によって異なってもかまいません。 - 待合せ場所、離別場所は、できるだけ京都市内に設定をしていただくようお願いしますが、京都市近隣(宇治市、向日市、長岡京市、大山崎町、滋賀県大津市など)での待合わせ、離別も可能です。ただし、時間、場所によってはお受けできない場合もあります。
- 公共交通機関の便がよくない場所にある宿舎発あるいは着の場合、公共交通機関混雑で、地元住民にご迷惑をおかけする場合がありますので、受諾をお断りしたり、待ち合わせ、離別方法について特別な対応をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
- 奈良集合・奈良離別のガイド、奈良のガイドは以下の基準でお受けします。
- 京都集合⇒奈良をガイド⇒京都離別・・・お受けいたします。
- 京都集合⇒奈良または京都をガイド⇒奈良離別・・・お受けいたします。
- 奈良集合⇒奈良または京都をガイド⇒京都離別・・・お受けいたします。
- 奈良集合⇒奈良または京都をガイド⇒奈良離別・・・お受けできません。
- ただし、奈良での集合や離別については、時間や場所によっては、お受けできない場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。
精算方法
- ガイド料については、観光クーポン(クーポン契約のある旅行会社様の場合)、後日請求、または当日現金払いにてお願いします。
ガイド諸経費(遠隔地割増/交通費、ガイド中のガイド交通費、ガイド昼食代、ガイド拝観料など)については、業務用クーポン(クーポン契約のある旅行会社様の場合)、後日請求、または当日現金払いにてお支払いをお願いします。 - 後日請求か当日現金払いの場合、どちらかにしていただくかを当方から指定させていただく場合もありますのでご了承ください。
- 希望されるガイド料精算方法、経費精算方法を必ずご記入ください。
お申し込みからガイド当日までの流れ(修学旅行班別ガイド)
1.お申し込み 上記の「お申し込み方法」に沿ってお申し込みください。 |
2.ガイド申込書 ガイドをお受けできるかどうかの結果を「ガイド申込書」に記載しFAXまたはeメール添付でお知らせします。お受けできる場合は、当方で「ガイド申込書」下段の「受諾書」を記入したうえでお知らせします。 「申込書」ご送付後、お申込みの日も含め3日以内(土日祝を除く)に連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話でお問い合わせください。 |
3.催行確認 ガイド実施日の月の3ヵ月前の月初め(例:5月10日の実施であれば2月の初め)に、ご旅行実施確認のためのFAXをさせていただきますので、指定期日までのご回答をお願いいたします。 |
4.班別行程表のご提出 班別行程表をガイド実施日の3週間前までに当方事務所宛てご送付ください。 受け取り次第、各班の担当ガイドに配布いたします。 後述の「返信レター」を希望される場合は、「返信レター」の送付先(旅行会社様か学校様か)、送付方法(郵送、FAX、eメール添付)、入手希望日を明記願います。実施日の3週間前(土日祝の場合は、その前の平日)を過ぎての班別行程表入手の場合は、「返信レター」作成・送付ができませんので、ご了承ください。 「班別行程表」作成にあたってのアドバイスとお願い 返信レターが不要な場合でも、最低限実施日の2週間前(土日祝の場合は、その前の平日)までには、当方事務所着で送付いただくようお願いいたします。 また、各班の担当ガイド決定は、実施月の2ヵ月前の中旬になりますので、班別行程表を早くいただきましても、「返信レター」を送付できるのは、実施日の前月の初めになりますので(例えば、5月の実施であれば4月の初め)、ご了承ください。 |
5.担当ガイドリーダー、サブリーダーのお知らせ 担当ガイドリーダー、サブリーダーの名前と携帯電話番号を連絡させていただきます。 (サブリーダーはガイド数10名超の場合に設定します。) |
6.返信レターの送付 実施日の3週間前までに班別工程表が当方事務所に届き、かつご希望をいただいた場合、各班の担当ガイドが自己紹介や、班別行程表に対するアドバイスなどを記した「返信レター」を作成します。 それらを当事務所でまとめて、旅行会社様または学校様へお送りさせていただきます。 生徒さん/児童さん全員がご確認いただくようお願いいたします。 班別行程表受領から「返信レター」送付まで、2週間は見ていただきますようお願いします。 なお、「返信レター」は、各班の担当ガイドが決定してからの作成になりますので、非常に早い時期の送付ご希望への対応はできません。最速でもガイド実施日前月初めの送付になります。 返信レターの例 |
7.ガイド当日までの連絡
|
8.ガイド開始
|
9.ガイド中
|
10.ガイド終了
|
11.お支払い精算(ガイド終了時)
|
京都SKY観光ガイド協会
電話 075-221-1516
FAX 075-211-9030
e-mail toiawase@skyguide.jp